Lente motor works diary
茨城県土浦市の自動車工場、レンテモーターワークスのアレコレ。

2013年12月09日

ジュニア売ります。

うちのA112ジュニア、売ります。

1987年式、車検は来年の12月まで丸1年残っております。
距離は19万キロでエンジン・ミッション共にOHされたという話は聞いておりませんが、調子は良いです。

代車を増やすために残念ながら…という理由です。

http://lenteblog.sblo.jp/article/36396860.html
http://lenteblog.sblo.jp/article/38365241.html
http://lenteblog.sblo.jp/article/39314540.html
http://lenteblog.sblo.jp/article/40070424.html
http://lenteblog.sblo.jp/article/40777383.html
http://lenteblog.sblo.jp/article/45754802.html
http://lenteblog.sblo.jp/article/72207487.html

ブログで紹介したジュニアの記事です。
シートは入手時にビニールレザーのベージュ×黒パンチングのコンビで全席張替え済みですので良い状態です。
前オーナーさんの時にシート張替え、ラジエター交換、その他細かい消耗品交換はされております。

・デスビオーバーホール、点火系部品全交換
・キャブレター新品交換
・クーラーちょっと改善、COLD12冷媒にて入替
・エンジンマウント3点交換
・ドライブシャフトオーバーホール
・Fロアアーム・スタビブッシュ交換
・Fストラットアッパーオーバーホール
・ワイパーモーターオーバーホール
・シフトリンケージジョイント部品全交換&溶接修理&ワンオフシムで調整
・シフトレバー延長&少しショートストローク化
・Fブレーキローター、Fパッド(フェロードDS2500)、Rブレーキシュー、Rホイールシリンダー、マスターシリンダー交換
・スターターモーターオーバーホール
・オルタネーターレギュレーター&ブラシ交換
・燃料ポンプ交換(NISMO電磁式)
・エアクリーナー交換(K&N)
・タイヤ交換(グッドイヤーの135/80R13で今年の春に交換)

エンジンオイルはPennzoilの20W-50、ミッションはRoyalPurpleの75W-90を入れてました。

うちに来てからの3年半、約5万キロの間の主な作業は以上の内容です。
毎日のように動かしているのでいろいろとメンテナンスはしてあります。

次にダメな個所を。

・塗装はクリア剥離や艶ひけ小サビなどあり、上等とは言えません
・オイル漏れはやはり少々ありますが、床にポタポタと溜まるほどではありません
・クーラーは田舎では概ね有効ですが、炎天下の渋滞ではちょっと厳しいです
・メーター上部のダッシュパネルが崩壊してスポンジでごまかしてあります
・サイドブレーキワイヤー交換してあるのですが、ワイヤーの質が悪いらしく動きが渋いです。

興味あるかも、という方はお気軽にご連絡下さい。

宜しくお願いします。

a112 (72).JPG

a112 (69).JPG

a112 (71).JPG

a112 (70).JPG

a112 (68).JPG

a112 (66).JPG

a112 (65).JPG

a112 (64).JPG

a112 (62).JPG

a112 (61).JPG

a112 (60).JPG

a112 (58).JPG

a112 (57).JPG

a112 (56).JPG

a112 (55).JPG

a112 (54).JPG

a112 (53).JPG

a112 (52).JPG

a112 (51).JPG

a112 (50).JPG

a112 (48).JPG

a112 (47).JPG

a112 (46).JPG

a112 (44).JPG

a112 (43).JPG

a112 (76).JPG

a112 (75).JPG

a112 (74).JPG
posted by lente_ucd at 13:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 売りたし

2010年07月02日

プジョー・シトロンの部品

中古部品いろいろあります。
気軽に取り付けられないものが多いですが、
ハードチューンをお考えの方はぜひご検討を!

全てプジョー206XS、1600ccにて使用しておりました。
プジョー106、シトロエンサクソと共用の部品もあります。

ucdani-img600x450-127719179465bu4e1250.jpg

206用センター2本出しステンワンオフサイレンサー。
ムスケティア?とスーパースプリントのストレートパイプ付属。

サイレンサー入口はメインの50φに対し、後々センターパイプを太くしても対応できるように59φにしてあります。
59φからサイレンサー内部で分岐し45φの2本出しという構造です。

取付に際しては以下の点にご注意を。
・スペアタイヤのスペースが無くなる
・サイレンサーを吊るすマウントをフロアへ穴開取付
・追加のマウント用の棒をフロアに溶接(3枚目画像)
・バンパーの加工が必要

ucdani-img600x450-1277186540abqew169765.jpg

206の3ドア用ワンオフ製作ロールケージ。
38φスチールパイプ、2名乗車、7点式、ダッシュ貫通タイプ。

取付には、
・フロアへ鉄板溶接
・ダッシュボードの脱着・加工
が必要です。

ucdani-img600x450-1276249342urtyq819798.jpg

106/206/SAXO用ケントハイカムキット
カム:PT55、11.02mmリフト、作用角290度、コンペティション用、3000-7500rpmパワーバンド、中心角106度
プーリー:CA72、アルミスライドプーリー
バルブスプリング:VS51、セット長37mm、セット圧32kg、最大リフト13mm、13mmリフト時86kg
リテーナー:ST25、スチール製
タペット:CF93、軽量インナーシムタイプ、ノーマル同径
スタッドボルト:HSPT106、ARP製強化、最大締め付けトルク27kg

組み付けには圧縮比、燃調など見直しが必要になります。
メカニカルタペットなのでインナーシムによるクリアランス調整も必要になります。

ucdani-img600x450-1276162978e5339r58703.jpg

106/SAXO用SSワークス製、FCRキャブキット。
MJ160、IJ45、ニードルEMPという出荷時のセットにしてあります。

・106/206/SAXO用クワイフ製ドグミッション+LSDキット
・206用ワンオフ車高調
など、その他いろいろあります。
価格や詳しい状態はお電話かおメールにて!

よろしくお願いします〜。
posted by lente_ucd at 19:42| Comment(7) | TrackBack(0) | 売りたし