今年も、
やはり…、
更新しませんでした(笑)
「潰れてませんよ!」
という報告を年末にする用のブログになってますが。
こーっそりやってますので、来年もひとつ宜しくお願い致します。
2016年12月28日
2015年12月30日
…はっ!
この2015年、一度も更新していなかった!
残り2日になってやっと(笑)
と、言う訳で…。
来年も宜しくお願いします〜。
残り2日になってやっと(笑)
と、言う訳で…。
来年も宜しくお願いします〜。
2014年05月20日
グランデプント
500Sに乗換えたお客さんからグランデプント頂いちゃいました。
グランデプントって貰うクルマか?
と思いますよね、そうですよね。
その理由は…。
-thumbnail2.jpg)
18万キロオーバーです。
ここからタイベル&Wポン交換して車検取って乗るぞ!
という強靭な精神力の方が現れなかったので(笑)
うちでお引き取り、という。
しかし、最近のフィアットは凄いですね。
長距離走行メインでの18万キロなので環境としては良かったと思いますが、
ここまでで故障と言えば、
-thumbnail2.JPG)
運転席の窓落ちのみ。
その他はごく普通の消耗品しか交換したことないです。
ウィンドウレギュレーターも消耗品と言えば消耗品だし(笑)
さて、頂いてからはタイベル交換と、
デュアロジックオイルの交換、
-thumbnail2.JPG)
-thumbnail2.JPG)
-thumbnail2.JPG)
くらいでなんの問題もなく走ってました。

大雪の時も大活躍でした。
でも19万キロ超えてからたまにギヤボックスエラーが出るように。
キーひねってもニュートラルに戻らない、クラッチ切れないでセル回らず。
それでも何の根拠もなく大丈夫だろう、と乗っていたのですが、
いや、さすがにちゃんと立往生しました(笑)
代車に出してるときじゃなくて良かったぁ…。
原因はアキュムレーターのパンクでした。
全くガスが残っていないらしく、
ポンプ作動→油圧60psiまで一瞬で上昇→ポンプカットオフ
という油圧の行き場のない感じ。
-thumbnail2.JPG)
初めての交換だったので良い予習になりました。
デカいスパナ買ってきて削って薄くして交換です。
これで20万キロは余裕で到達できそうです。
クラッチはいつまで持つのかなぁ…。
グランデプントって貰うクルマか?
と思いますよね、そうですよね。
その理由は…。
-thumbnail2.jpg)
18万キロオーバーです。
ここからタイベル&Wポン交換して車検取って乗るぞ!
という強靭な精神力の方が現れなかったので(笑)
うちでお引き取り、という。
しかし、最近のフィアットは凄いですね。
長距離走行メインでの18万キロなので環境としては良かったと思いますが、
ここまでで故障と言えば、
運転席の窓落ちのみ。
その他はごく普通の消耗品しか交換したことないです。
ウィンドウレギュレーターも消耗品と言えば消耗品だし(笑)
さて、頂いてからはタイベル交換と、
デュアロジックオイルの交換、
くらいでなんの問題もなく走ってました。
大雪の時も大活躍でした。
でも19万キロ超えてからたまにギヤボックスエラーが出るように。
キーひねってもニュートラルに戻らない、クラッチ切れないでセル回らず。
それでも何の根拠もなく大丈夫だろう、と乗っていたのですが、
いや、さすがにちゃんと立往生しました(笑)
代車に出してるときじゃなくて良かったぁ…。
原因はアキュムレーターのパンクでした。
全くガスが残っていないらしく、
ポンプ作動→油圧60psiまで一瞬で上昇→ポンプカットオフ
という油圧の行き場のない感じ。
初めての交換だったので良い予習になりました。
デカいスパナ買ってきて削って薄くして交換です。
これで20万キロは余裕で到達できそうです。
クラッチはいつまで持つのかなぁ…。
タグ:グランデプント
2013年06月24日
AHA筑波サーキットラン&フレンチミーティング
昨日は楽しかったー。
いやー暑かったー。

痛い206でTC1000での初走行。
ナリモや茂原で走り込んでるだけあって順調にタイムを縮めてました。
でもいつも気が付くと走行後だったので走ってるところを見学できず…。

突貫工事が間に合ってシムカとランデブー。
僕のA112は49.563秒で前回からわずかにタイムアップ。
速く走るのって難しいっすなぁ(笑)

カッチカチのプレイズで果敢にアタック。
ロードスターで間瀬を走っていたころの感覚がよみがえった模様。
順調にタイムアップしてサクソいじりに興味が…(笑)

ジネッタG4、やっぱ絵になるわぁ。
サーキットが似合うクルマですね、やっぱ。
公道走ってるのがおかしい、ということでもありますが(笑)

サーキットを走るシムカも絵になりますねー。
冷却に問題ありなのは対策しなくちゃ、ですね…。
でも、サーキットデビューを楽しんだいただけたようで一安心!
参加&主催の皆さま、お疲れ様でした!
いやー暑かったー。

痛い206でTC1000での初走行。
ナリモや茂原で走り込んでるだけあって順調にタイムを縮めてました。
でもいつも気が付くと走行後だったので走ってるところを見学できず…。

突貫工事が間に合ってシムカとランデブー。
僕のA112は49.563秒で前回からわずかにタイムアップ。
速く走るのって難しいっすなぁ(笑)

カッチカチのプレイズで果敢にアタック。
ロードスターで間瀬を走っていたころの感覚がよみがえった模様。
順調にタイムアップしてサクソいじりに興味が…(笑)

ジネッタG4、やっぱ絵になるわぁ。
サーキットが似合うクルマですね、やっぱ。
公道走ってるのがおかしい、ということでもありますが(笑)

サーキットを走るシムカも絵になりますねー。
冷却に問題ありなのは対策しなくちゃ、ですね…。
でも、サーキットデビューを楽しんだいただけたようで一安心!
参加&主催の皆さま、お疲れ様でした!
2013年06月04日
AHAサーキットラン&フレンチミーティング
すっかり告知が遅くなっちゃった…。
6月23日はAHAサーキットラン&フレンチミーティングです!
http://www.aha-peugeot.com/
↑詳しくはこちらでご確認を!
【日時】
2013年6月23日(日) 7:00〜16:00
【開催場所】
筑波サーキット コース1000
【エントリー費】
走行会¥12,500-(計測、保険込み)
ルノータイムトライアル ¥13,500-(計測、保険込み)
サーキットは見学するだけでも楽しいと思います。
お時間ある方は是非、遊びにいらして下さい〜。
もちろん走行参加も受付中です!
宜しくお願いします。
6月23日はAHAサーキットラン&フレンチミーティングです!
http://www.aha-peugeot.com/
↑詳しくはこちらでご確認を!
【日時】
2013年6月23日(日) 7:00〜16:00
【開催場所】
筑波サーキット コース1000
【エントリー費】
走行会¥12,500-(計測、保険込み)
ルノータイムトライアル ¥13,500-(計測、保険込み)
サーキットは見学するだけでも楽しいと思います。
お時間ある方は是非、遊びにいらして下さい〜。
もちろん走行参加も受付中です!
宜しくお願いします。
タグ:走行会
2012年09月26日
休みました。
2012年09月21日
夏季休暇
今更ですが!
22〜25日は夏休みとります。
ご連絡はメールでお願いします。
22〜25日は夏休みとります。
ご連絡はメールでお願いします。
2012年07月02日
そういえば、
2012年06月05日
フィアットフェスタった
行ってきました、フィアットフェスタ。
今回は黒A112で向かいました。
-thumbnail2.jpg)
発電機を45Aから55Aの元気なやつに交換したり、
フロントスピーカーをフォーカルに交換したり、
フィルターブロックからのオイル漏れを止めたり、
洗ったり磨いたり空気入れたりして準備はバンタンっす。
-thumbnail2.jpg)
途中のSAで、
-thumbnail2.jpg)
こんな感じに集まって〜、
バヴォォオーン!っと会場を目指します。
ホントにバヴォォオオオン!でしたよ(笑)
この道中でイベント感を満喫しちゃったので会場ではモッサリと過ごしました。
今回は来場のクルマも少なかったですね。
雨降りの予報だったし、ってのもあるのでしょうか。
それでも駐車場には素敵なクルマがたくさん。
-thumbnail2.jpg)
GTAなんですかね?ドアハンドルとか違うんでしたっけ?
GTAじゃなくてもどうでもいいんですけどね、カッコ良いので(笑)
-thumbnail2.jpg)
ごく短い期間だけ製作されたフィアットスーパーセヴン。
フィアット500から流用された空冷2気筒は実に18馬力を絞り出す。
ってのはもちろんウソですが、こういうオシャレ好きです。
-thumbnail2.jpg)
850クーペ、他にスパイダーも1台。
この青、さわやかで良いですねー。
-thumbnail2.jpg)
イプシロン!間近で見ると凄い造形です。
シートの柄が「Y」なのも見逃せません。
-thumbnail2.jpg)
こっちのイプシロンもやっぱ良いですねぇ。
何だかいつも気になっちゃう1台です。
-thumbnail2.jpg)
白プントさらに本国バンパー付き、カッコいいです。
白黒の現地っぽい欧州車ってメーカー問わず大好物です。
-thumbnail2.jpg)
131と124、FR時代のフィアットアバルト…素直にカッコイイなぁ。
-thumbnail2.jpg)
クリオウィリアムズ、これもカッチョいいな〜。
タイミングベルトに怖気づいて買えなかった1台。
駐車場を定期的にプラプラーっとして、
スラローム見てフロアマット買ってタバコ吸ってお喋りして、
昼ちょい過ぎにはさて帰ろうかなぁ、な雰囲気。
ただ見に来るだけじゃ暇になっちゃいますかね。
あ、スラローム出ればいいのか…なんつって。
今回は黒A112で向かいました。
-thumbnail2.jpg)
発電機を45Aから55Aの元気なやつに交換したり、
フロントスピーカーをフォーカルに交換したり、
フィルターブロックからのオイル漏れを止めたり、
洗ったり磨いたり空気入れたりして準備はバンタンっす。
-thumbnail2.jpg)
途中のSAで、
-thumbnail2.jpg)
こんな感じに集まって〜、
バヴォォオーン!っと会場を目指します。
ホントにバヴォォオオオン!でしたよ(笑)
この道中でイベント感を満喫しちゃったので会場ではモッサリと過ごしました。
今回は来場のクルマも少なかったですね。
雨降りの予報だったし、ってのもあるのでしょうか。
それでも駐車場には素敵なクルマがたくさん。
-thumbnail2.jpg)
GTAなんですかね?ドアハンドルとか違うんでしたっけ?
GTAじゃなくてもどうでもいいんですけどね、カッコ良いので(笑)
-thumbnail2.jpg)
ごく短い期間だけ製作されたフィアットスーパーセヴン。
フィアット500から流用された空冷2気筒は実に18馬力を絞り出す。
ってのはもちろんウソですが、こういうオシャレ好きです。
-thumbnail2.jpg)
850クーペ、他にスパイダーも1台。
この青、さわやかで良いですねー。
-thumbnail2.jpg)
イプシロン!間近で見ると凄い造形です。
シートの柄が「Y」なのも見逃せません。
-thumbnail2.jpg)
こっちのイプシロンもやっぱ良いですねぇ。
何だかいつも気になっちゃう1台です。
-thumbnail2.jpg)
白プントさらに本国バンパー付き、カッコいいです。
白黒の現地っぽい欧州車ってメーカー問わず大好物です。
-thumbnail2.jpg)
131と124、FR時代のフィアットアバルト…素直にカッコイイなぁ。
-thumbnail2.jpg)
クリオウィリアムズ、これもカッチョいいな〜。
タイミングベルトに怖気づいて買えなかった1台。
駐車場を定期的にプラプラーっとして、
スラローム見てフロアマット買ってタバコ吸ってお喋りして、
昼ちょい過ぎにはさて帰ろうかなぁ、な雰囲気。
ただ見に来るだけじゃ暇になっちゃいますかね。
あ、スラローム出ればいいのか…なんつって。
2012年04月23日
クルマイベンツ
さーて!
暖かくなってきて、イベンツの季節っすねー。

http://pandarino.com/
パンダリーノは5/27(日)に静岡県の浜名湖渚園にて。
パンダがヒャク何十台とか集まっちゃうんですって。

http://www.museo500.com/fiatfesta/
フィアットフェスタは6/3(日)に群馬県の水上高原宝台樹スキー場にて。
19回目なんですね、すごいっす。
とりあえずイタリヤンな催し物が2つありますねー。
好きなクルマでつらなってニヤニヤして会場に向かう、
これがなかなか楽しいんですよね〜。
暖かくなってきて、イベンツの季節っすねー。

http://pandarino.com/
パンダリーノは5/27(日)に静岡県の浜名湖渚園にて。
パンダがヒャク何十台とか集まっちゃうんですって。

http://www.museo500.com/fiatfesta/
フィアットフェスタは6/3(日)に群馬県の水上高原宝台樹スキー場にて。
19回目なんですね、すごいっす。
とりあえずイタリヤンな催し物が2つありますねー。
好きなクルマでつらなってニヤニヤして会場に向かう、
これがなかなか楽しいんですよね〜。
2012年04月13日
ニューカマーの白獅子
そんなこんなで我が家はA112が2台と156TSと306というラインナップに。
でも306はもう17万キロオーバーで塗装もハゲハゲ…。
こっちは車検だし、もうそろそろ引退かなぁ、と。
306を引退させて代車用に軽でも買おう!そうしよう!
なんて言ってたのですが、あーでもない、こーでもない、
とやってたら、いつの間にか不思議なことに、
-thumbnail2.JPG)
また306買ってきちゃったりして(笑)
だって白×黒なんです、しかもN5前期XSIです。
ATですけどAL4じゃなくてZFが載ってるんです。
だって、まともな軽買おうと思ったら156+306より全然高いんですもの。
維持費?そんな野暮なこと言っちゃアレですよ(笑)
おおむね調子良さそうだったのですが、冷間時にぐずり気味。
-thumbnail2.JPG)
あら、プラグ真っ黒、コイルでも死にかけてんのかな?
と、思いきや、
-thumbnail2.JPG)
7番?こんな熱価のプラグ使うの?XSIは?
と思って確認したらやはり指定は6番。
プラグ交換後はなかなか良い調子です。
こっちもいろいろ気なるところあるんでチマチマやっていきます〜。
でも306はもう17万キロオーバーで塗装もハゲハゲ…。
こっちは車検だし、もうそろそろ引退かなぁ、と。
306を引退させて代車用に軽でも買おう!そうしよう!
なんて言ってたのですが、あーでもない、こーでもない、
とやってたら、いつの間にか不思議なことに、
また306買ってきちゃったりして(笑)
だって白×黒なんです、しかもN5前期XSIです。
ATですけどAL4じゃなくてZFが載ってるんです。
だって、まともな軽買おうと思ったら156+306より全然高いんですもの。
維持費?そんな野暮なこと言っちゃアレですよ(笑)
おおむね調子良さそうだったのですが、冷間時にぐずり気味。
あら、プラグ真っ黒、コイルでも死にかけてんのかな?
と、思いきや、
7番?こんな熱価のプラグ使うの?XSIは?
と思って確認したらやはり指定は6番。
プラグ交換後はなかなか良い調子です。
こっちもいろいろ気なるところあるんでチマチマやっていきます〜。
タグ:プジョー
2012年03月31日
ニューカマーの赤蛇。
こっそりクルマを買いました。
-thumbnail2.JPG)
アルファ156のツインスパーク、セレスピードです。
路地にある中古タイヤ屋さんにファンカーゴと並べて置いてありました。
冷やかし半分に見てみると5万キロ台の走行でなかなか綺麗なクルマ。
17万キロオーバーのプジョー306の後継に良いだろう、とうっかり…。
-thumbnail2.JPG)
やたらヒーター効かないと思ったら水温がこんな感じだったので、
-thumbnail2.JPG)
サーモスタットを交換した以外は、
タイヤやオイル、リヤパッドの交換くらいしかしてません。
エンジンとミッションオイルはロイヤルパープルで。
特にこのシンクロマックスっていうミッションオイルは良いです。

タイミングがずれてキャリブレーションしないとギクシャクするほど変わります。
147の後期くらいにシフトがスムースになる、かな?(笑)
セレオイルだけは怖くて手だししてませんが、
そのうちロイヤルパープルのパワステオイルでも混入させてみようかと…。
クラッチの突き出しはちょい短めの半クラ短めな感じに。
海外のフォーラムなんか読むと日本の基準値と違うので試してみたんですけど、
アクセル操作が少しシビアになりますが僕はこっちの方が好きですねぇ。
走行少なくても12年落ちなので早くタイベル&Wポンやらなくちゃ。
と思いつつ早速代車にどしどし出動してしまうのでなかなか…。
タイベルついでにエラーの出てるカムセンサーの交換も、かなぁ。
エアバッグの警告も出てるのでカプラーで直ったらいいなぁ、
と淡い期待を寄せて見たり。
あ、ドレンがグズグズになってるオイルパンとか…。
あ、フライホイール裏からっぽいオイル漏れもあったな…。
とかとか、たくさんやる事ありますな〜。
アルファ156のツインスパーク、セレスピードです。
路地にある中古タイヤ屋さんにファンカーゴと並べて置いてありました。
冷やかし半分に見てみると5万キロ台の走行でなかなか綺麗なクルマ。
17万キロオーバーのプジョー306の後継に良いだろう、とうっかり…。
やたらヒーター効かないと思ったら水温がこんな感じだったので、
サーモスタットを交換した以外は、
タイヤやオイル、リヤパッドの交換くらいしかしてません。
エンジンとミッションオイルはロイヤルパープルで。
特にこのシンクロマックスっていうミッションオイルは良いです。
タイミングがずれてキャリブレーションしないとギクシャクするほど変わります。
147の後期くらいにシフトがスムースになる、かな?(笑)
セレオイルだけは怖くて手だししてませんが、
そのうちロイヤルパープルのパワステオイルでも混入させてみようかと…。
クラッチの突き出しはちょい短めの半クラ短めな感じに。
海外のフォーラムなんか読むと日本の基準値と違うので試してみたんですけど、
アクセル操作が少しシビアになりますが僕はこっちの方が好きですねぇ。
走行少なくても12年落ちなので早くタイベル&Wポンやらなくちゃ。
と思いつつ早速代車にどしどし出動してしまうのでなかなか…。
タイベルついでにエラーの出てるカムセンサーの交換も、かなぁ。
エアバッグの警告も出てるのでカプラーで直ったらいいなぁ、
と淡い期待を寄せて見たり。
あ、ドレンがグズグズになってるオイルパンとか…。
あ、フライホイール裏からっぽいオイル漏れもあったな…。
とかとか、たくさんやる事ありますな〜。
タグ:アルファ156
2012年01月04日
2012
明けましておめでとうございます!
いやー、明けましたね。
「絆」ですか、なるほど。
2011年はいろいろありましたね。
振り返って書くのが面倒なくらい(笑)
2012年はもう少し余裕があると良いな、と。
明日、1/5から仕事仕事。
今年も宜しくお願いいたしますー!
いやー、明けましたね。
「絆」ですか、なるほど。
2011年はいろいろありましたね。
振り返って書くのが面倒なくらい(笑)
2012年はもう少し余裕があると良いな、と。
明日、1/5から仕事仕事。
今年も宜しくお願いいたしますー!
2011年12月12日
東京モーターショー
先週の話ですが、
東京モーターショー行ってきました。
前回のは非常に寂しい感じでしたが今回はどうでしょう。
-thumbnail2.JPG)
LFAですね、いろいろエグいクルマです。
常磐道で追い抜かれましたが音は済んだ甲高い良い音でした。
-thumbnail2.JPG)
中身もエグいですね。
-thumbnail2.JPG)
また中身、
-thumbnail2.JPG)
さらに中身、
-thumbnail2.JPG)
中身の中身で、
-thumbnail2.JPG)
最後に中身。
本来はお金じゃ買えないクルマですよね(笑)
-thumbnail2.JPG)
人気のハチロクですね。
海外向けにはどういう名前に…。
まさか「HACHIROKU」なんてエンブレム付けないですよね?
エイトシックス、とか呼ぶんですかね。
コンセプトモデルよりキュッとなっててカッコ良いです。
-thumbnail2.JPG)
ハチロクといえばスバルのこちらも。
カッコええ〜(笑)
競技車両といえば、
-thumbnail2.JPG)
日野レンジャー!
近くで見るとかなりの迫力。
砂漠の中を運転してみたくなりますね。
-thumbnail2.JPG)
997のカップカー。
やはりカッチョ良い。
-thumbnail2.JPG)
NGKブースにあったフェラーリF1のエンジン。
-thumbnail2.JPG)
マーレーのブースにあったF1エンジンの中身。
機能美ですよ。
他に気になったのは…
-thumbnail2.JPG)
NSKのデカ過ぎるベアリング。
何用かと思ったら風力発電のプロペラの軸受けですって。
-thumbnail2.JPG)
あと、これこれ。
-thumbnail2.JPG)
実物初めて見ました。
KTMのクロスボウですねー。
いやー、こりゃ凄いや。
-thumbnail2.JPG)
乗ってみたいなぁ…。
-thumbnail2.JPG)
普段はあまり興味を示さないメルセデスですが、これは別ですねぇ。
AMGのC63の…さらにスゴイやつみたいですよ。
威圧感も凄いですねぇ…。
-thumbnail2.JPG)
おねいさんはジャガーが一番だと感じました(笑)
クルマイベントにありがちなケバさがなくて、えぇ。
前回よりパッとしたモーターショーでした。
でも会場は分断されていて見て回るのは疲れちゃいます。
はやく世界各国のメーカー勢揃い、に戻ると良いですね。
東京モーターショー行ってきました。
前回のは非常に寂しい感じでしたが今回はどうでしょう。
LFAですね、いろいろエグいクルマです。
常磐道で追い抜かれましたが音は済んだ甲高い良い音でした。
中身もエグいですね。
また中身、
さらに中身、
中身の中身で、
最後に中身。
本来はお金じゃ買えないクルマですよね(笑)
人気のハチロクですね。
海外向けにはどういう名前に…。
まさか「HACHIROKU」なんてエンブレム付けないですよね?
エイトシックス、とか呼ぶんですかね。
コンセプトモデルよりキュッとなっててカッコ良いです。
ハチロクといえばスバルのこちらも。
カッコええ〜(笑)
競技車両といえば、
日野レンジャー!
近くで見るとかなりの迫力。
砂漠の中を運転してみたくなりますね。
997のカップカー。
やはりカッチョ良い。
NGKブースにあったフェラーリF1のエンジン。
マーレーのブースにあったF1エンジンの中身。
機能美ですよ。
他に気になったのは…
NSKのデカ過ぎるベアリング。
何用かと思ったら風力発電のプロペラの軸受けですって。
あと、これこれ。
実物初めて見ました。
KTMのクロスボウですねー。
いやー、こりゃ凄いや。
乗ってみたいなぁ…。
普段はあまり興味を示さないメルセデスですが、これは別ですねぇ。
AMGのC63の…さらにスゴイやつみたいですよ。
威圧感も凄いですねぇ…。
おねいさんはジャガーが一番だと感じました(笑)
クルマイベントにありがちなケバさがなくて、えぇ。
前回よりパッとしたモーターショーでした。
でも会場は分断されていて見て回るのは疲れちゃいます。
はやく世界各国のメーカー勢揃い、に戻ると良いですね。
2011年11月29日
フレンチフレンチ幕張
日曜日はフレフレ、フレ幕、FFM行ってきました。
キャメラ忘れたので写真は一切ありません。
駐車場には300台以上の仏車が集まっていたようですね。
非仏車は端っこで邪魔にならないように。
でも視界に入るような位置に駐車(笑)
会場で気になったクルマ。
イイあんばいのプジョーが2台。
珍しい205ラリーと恐ろしく綺麗な黒205GTI。
205ってやっぱしイカしてますねー。
白い5GTターボが2台と5ターボが2台。
メタルクラッチの音って只者じゃない感がして良いですね。
うちの頂きモノ5GTTもいつかここに並べたいな…と。
メガーヌ1のカップカー。
シーケンシャルの杖とセンターのSWコンソールがカッコ良い。
鉄棒ぎっしりの室内とリヤタイヤのカムリ具合も文句無しでした。
ヴィザとヌフ。
非常に興味深い、黒帯グルマですねぇ。
2台並んでたので少し磁場が乱れていました。
他にもたくさん、新しいのも古いのも。
新しいクルマは珍しい!すげー!って訳じゃありませんが、
普段見かけても間近でジロジロ覗く機会なんて無いじゃないですか?
だから新しいのもいろいろ発見があって楽しいもんです。
これ30万くらいまで落ちしたら足にイイな〜、
とか不謹慎なことをついつい…(笑)
キャメラ忘れたので写真は一切ありません。
駐車場には300台以上の仏車が集まっていたようですね。
非仏車は端っこで邪魔にならないように。
でも視界に入るような位置に駐車(笑)
会場で気になったクルマ。
イイあんばいのプジョーが2台。
珍しい205ラリーと恐ろしく綺麗な黒205GTI。
205ってやっぱしイカしてますねー。
白い5GTターボが2台と5ターボが2台。
メタルクラッチの音って只者じゃない感がして良いですね。
うちの頂きモノ5GTTもいつかここに並べたいな…と。
メガーヌ1のカップカー。
シーケンシャルの杖とセンターのSWコンソールがカッコ良い。
鉄棒ぎっしりの室内とリヤタイヤのカムリ具合も文句無しでした。
ヴィザとヌフ。
非常に興味深い、黒帯グルマですねぇ。
2台並んでたので少し磁場が乱れていました。
他にもたくさん、新しいのも古いのも。
新しいクルマは珍しい!すげー!って訳じゃありませんが、
普段見かけても間近でジロジロ覗く機会なんて無いじゃないですか?
だから新しいのもいろいろ発見があって楽しいもんです。
これ30万くらいまで落ちしたら足にイイな〜、
とか不謹慎なことをついつい…(笑)
2011年08月17日
FSW
8/14は富士スピードウェイで耐久レースでした。
レースと言ってもとっても緩やかな雰囲気です。

前日まであーだこーだして間に合った147TSセレ。
6名のドライバーで2時間トラブル無く順調に走り切りました。
僕は5番目。
2分40秒前後の車載動画なんて貴重だと思いますよ(笑)
この先どこまで曲がってんのかな、とか。
この坂の先ってどんな風になってるんだろう、とか。
こんなスピードで曲がれるのか…あ、だめか、とか。
あ、進まないと思ったら3速だったのね、とか。
誰〜も走ってないけど赤旗?ねぇ??誰か〜!とか。
イメトレと全然違うんだよなぁ…(笑)
んま、タイムはともかくみんなでワイワイ、グッタリ、楽しい1日でした。
また遊びたいですね〜。
レースと言ってもとっても緩やかな雰囲気です。

前日まであーだこーだして間に合った147TSセレ。
6名のドライバーで2時間トラブル無く順調に走り切りました。
僕は5番目。
2分40秒前後の車載動画なんて貴重だと思いますよ(笑)
この先どこまで曲がってんのかな、とか。
この坂の先ってどんな風になってるんだろう、とか。
こんなスピードで曲がれるのか…あ、だめか、とか。
あ、進まないと思ったら3速だったのね、とか。
誰〜も走ってないけど赤旗?ねぇ??誰か〜!とか。
イメトレと全然違うんだよなぁ…(笑)
んま、タイムはともかくみんなでワイワイ、グッタリ、楽しい1日でした。
また遊びたいですね〜。
タグ:走行会
2011年08月07日
んで、アルファ147
そして、昨日は来週のFSWの走行へ向けて、いろいろ。
オーナーさんと愉快な仲間たちが汗かきかき、いろいろ。
-thumbnail2.JPG)
まずは派手にしたり。
-thumbnail2.JPG)
イスとベルトくっつけたり。
-thumbnail2.JPG)
イス外したり。
-thumbnail2.JPG)
ダクト引いたり。
-thumbnail2.JPG)
チカチカさせたり。
-thumbnail2.JPG)
剛性を上げたり(笑)
6名の運転手で2時間走ってみます。
えーっと、僕もこっそり混じってみます。

ヘルメットも買ってみたり。
あー富士かぁ…怖いなぁ(笑)
オーナーさんと愉快な仲間たちが汗かきかき、いろいろ。
まずは派手にしたり。
イスとベルトくっつけたり。
イス外したり。
ダクト引いたり。
チカチカさせたり。
剛性を上げたり(笑)
6名の運転手で2時間走ってみます。
えーっと、僕もこっそり混じってみます。
ヘルメットも買ってみたり。
あー富士かぁ…怖いなぁ(笑)
タグ:アルファ147
2011年06月25日
今更ながらAHA
6/19はAHAサーキットラン&フレンチミーティングでした。
オートプロさんにお誘いいただいて初参加っす。
今回はサーキット2回目のアルファ147さんと初体験のジネッタG4さんのサポートも。

2台とも準備は万全。
サーキットがトラウマにならないように頑張ります(笑)
ジネッタはキャブ回りもいろいろ改善されてイイ感じ。
写真撮り忘れましたが2重になってるカッチョイイファンネル、

こんな感じのを装着&パイパーのインダクションBOX&GReddyのエアクリで武装(笑)
147は届いたばっかりのクルマなので、
-thumbnail2.JPG)
こんなおっ裂けたブーツを、
-thumbnail2.JPG)
シャキーンっと交換したり。
他にもいろいろ準備があって忙しかったっす。
しかし当日の筑波は暑かったですねー。
-thumbnail2.JPG)
ピットとテントスペースも分け与えて頂きました。
もちろんこんなブース的なのやったこと無いんで買い揃えました(笑)
-thumbnail2.JPG)
-thumbnail2.JPG)
ゼッケン張ってあると雰囲気でますね。
2台ともノントラブルで順調にタイムアップ。
僕はエアとトルクの管理だけやってポカリ飲んで見物です(笑)
いやー、楽しい1日でした。
来年も遊びに行きたいなー。
皆さん、お疲れさまでしたー!
オートプロさんにお誘いいただいて初参加っす。
今回はサーキット2回目のアルファ147さんと初体験のジネッタG4さんのサポートも。
2台とも準備は万全。
サーキットがトラウマにならないように頑張ります(笑)
ジネッタはキャブ回りもいろいろ改善されてイイ感じ。
写真撮り忘れましたが2重になってるカッチョイイファンネル、

こんな感じのを装着&パイパーのインダクションBOX&GReddyのエアクリで武装(笑)
147は届いたばっかりのクルマなので、
こんなおっ裂けたブーツを、
シャキーンっと交換したり。
他にもいろいろ準備があって忙しかったっす。
しかし当日の筑波は暑かったですねー。
ピットとテントスペースも分け与えて頂きました。
もちろんこんなブース的なのやったこと無いんで買い揃えました(笑)
ゼッケン張ってあると雰囲気でますね。
2台ともノントラブルで順調にタイムアップ。
僕はエアとトルクの管理だけやってポカリ飲んで見物です(笑)
いやー、楽しい1日でした。
来年も遊びに行きたいなー。
皆さん、お疲れさまでしたー!
タグ:走行会