今年の猛暑、クーラー効いてくれて助かりました。
まぁ、何のトラブル無くと言う訳ではありません(笑)
まずはワイパーモーター。
何だか動きが悪いなぁと思っていたのですが、
ついに動かなくなったので開けてみました。
触るとやけに熱持っちゃってつらそうな状態。
ブラシの残量はあるし固着してるとこも無さそう…?
と思ったらアララ、磁石が剥がれてます。
これに擦れてガタタタ〜ってなってたみたいですね。
とりあえず中古ストック品に交換します。
元の場所っぽいところにエポキシで付け直してみましたが、
まだ動作確認はしてません。
ちょっとでもずれると変な回り方するんですかねぇ?
今度は発電機が発電放棄しました。
やけに調子良いなぁ!なんて昼間は思ってましたが、
(発電の負荷が無くてエンジン軽く回ってたんですね)
夜はもう息も絶え絶え…点火も出来ません…ゲホゲホッ、
ってな状態なのにチャージランプは点灯せず。
この焦げたレギュレータの中の断線が原因だったようで。
・チャージランプが付かない故障もある
・オルタが無いと調子が良い
という2点が今回判明しました。
で、今度はスターター回らず。
中古ストックと両方バラしてイイとこ取りで。
右のブラシ当たり面減りまくってるのが付いてた方。
左のを旋盤で当たり面研磨して溝切りなおして組み付けます。
カチャ、ダギューーン!と元気よく回るのを確認。
ピニオンの戻りの悪さの原因も発見&対策。
その他、キャブOH、水漏れ修理なども。
最近は不安になるほど調子が良いです(笑)
タグ:アウトビアンキ