A112ジュニアのウインカーがカチコチしません。
ウインカーを付けると点きっ放しになってしまうのです。
とりあえずレバーをパコパコと手で動かして後続車両に、
「あーゆーポンコツはウインカーとかも壊れちゃうのか〜」
とバレないように一定のリズムを刻んで2日ほど過ごしました。
でも案外難しいので直そうかな、と(笑)
ウインカーリレーです。
コンコン叩くと正常に動きます。
中身はこんな感じ。
ストック部品あさっても新品が出てこなかったので、
よーく叩いて元に戻しました(笑)
さて、どのくらい持ちますかねぇ…。
アバルトで通勤してもいいんですけど、
ジュニアはクーラーが奇跡的に効くんで、
奥さんに渡したくない軟弱な僕がいます(笑)
うちの306も溜まってた整備を。
ガタガタしてたスタビリンクとブレーキ回り、
プラグコードに油脂類の交換、と。
これで目指せ15万キロですな。
プジョーといえば日曜は筑波でイベントやってたみたいですね。
イタフラ車がいっぱい走ってて気になったので調べてみました。
http://www.aha-peugeot.com/
へー、AHAサーキットランというイベントなのですね。
知ってたら見学行きたかったな〜!
うちから10分で行けるのに(笑)
タグ:アウトビアンキ
私もミニ乗っていたときはパワーウィンドウに見えるように、右肩を動かさずに左手で右の窓を開けてたのを思い出しました。
テンポ70〜80のゆっくり目で刻むのは…
なかなか音楽的なセンスが要求されます!
パワー的手回し運動もそうですが、
片手ステアリングでウインカーを一定に保持、
フィジカル面での強さも要求されます!(笑)