Lente motor works diary
茨城県土浦市の自動車工場、レンテモーターワークスのアレコレ。

2013年12月28日

ジネッタのスタビ

12/15のTC1000の前の話し。

後ろ独立サスG4ってスタビが無いんです。
コーナーで後ろがワチャワチャ動くのはどうにかならないものか、と。

そこで、リトライフさんで出してるリヤスタビを取付。

まずは燃料タンクを降ろします。

g4 (88).JPG

ガラーン、としますね。
安全タンクにしたら整備性良さそうだなぁ…。

次に、スタビをあてがってみます。

g4 (87).JPG

ふむふむ、

g4 (86).JPG

こういう感じに付けるのねぇ、と。

デアのG4はフレームの寸法もまちまちなので、
ここから先は各々が工夫してくっ付けましょう、
というキットなので、

g4 (82).JPG

角パイプちょん切って、

g4 (81).JPG

それっぽい形に整えて、

g4 (83).JPG

またあてがって、イメージしたり、大丈夫かしらと心配したりします。

g4 (80).JPG

スペアタイヤのブラケットも切り飛ばし、
先ほどこさえたブラケットをフレームに溶接しちゃいます。

g4 (78).JPG

燃料タンク載せてスタビ取り付けて完成〜っす。
削り出しアルマイトのブロックがカッコいいですね。

で、効果のほどは?

外から見てても後ろ外輪の一点に荷重が集中するような動きは無くなりました。
スパスパと動きが変化して軽やかに見えます。

でも、それをを踏まえてまたセッティングしていかないと、
せっかくのスタビも生かせないのでトライ&エラーしなくちゃ、ですね。
タグ:ジネッタ
posted by lente_ucd at 20:10| Comment(1) | TrackBack(0) | 足回りのアレコレ

2013年12月18日

走行会

12/15は筑波1000にてSWAT Racingの走行会でした。

寒くて風強くて大変でしたが、楽しかったです。

SDIM1740.jpg

私の駆る黒A112はタイム更新できず…。

(●´∀`).。o○(ただ走ってりゃいつの間にか49秒切れる日が来るんだべな〜)

って漫然と走ってるからダメなんです(笑)

途中でステアリングラックのブッシュがズレて中立がコロコロ変わるようになったり。
あれは地味に怖いですね、ブレーキングでブルッと中立に戻るとか。
いろいろ出てくるもんだなぁ…(笑)

SDIM1770.jpg

グランデプントから乗替え、納車直後なのに果敢に攻める500Sさん。
トラクションを何かするスイッチをOFFにすると良かったみたいです。

(●´∀`).。o○(車高調にタイヤにECUにえーっと他にアレとコレと…)

どういうクルマになっていくか楽しみですね〜。

SDIM1693.jpg

赤サクソから乗替え、抜けきったダンパーで果敢に攻める155TSさん
こりゃ楽しいクルマだ、とダンパーのOHを決意したヘアピンでしょうか。

(●´∀`).。o○(ダンパーOHしてタイヤももっと喰うやつにすればあと2秒は…)

こちらも今後が楽しみですね〜。

SDIM2126.jpg

クワトロポルテの純正色にて塗替えた916スパイダーさん。
音も姿もエレガントでセクシィなクルマですねぇ、夕日に映えます。
KONIスポーツとローダウンバネでは少々御不満のようで…。

(●´∀`).。o○(ワンオフの脚にしてアンダー出なくなったらタイヤ替えてつっかえ棒も…)

またまた今後が楽しみですね〜。

SDIM1947.jpg

そして公道よりサーキットを走ってる時間の方が絶対長いG4さん。
今回は「リヤスタビ投入で動き変わっちゃってどうすんのコレ?」を課題に。
いろいろ難しいクルマですね、一筋縄ではいきません…(笑)

…(ーー;).。o○(ベルハウンジング修理してダンパーOHしてペラのバランス取って…)
!!(ーー;).。o○(リヤの荷重も考えないと、車高か…否!タイヤ幅か?はたまたトレッドなのか!?)

た…楽しみですね〜。


という訳で、サーキットはいいおっさんが目を輝かせて、

「あそこ3速で行ってもイイの!?」
「サスペンションって交換するとグニャーってしなくなったり?」
「タイヤの文字のとこまで削れてる!なんか頑張ってる感じする!」
「そんなの怖くて無理無理!ちょっと試してはみるけど…」


と、小学生みたいになれる素敵な場所ですね。
タグ:走行会
posted by lente_ucd at 15:25| Comment(0) | TrackBack(0) | エンジンのアレコレ

2013年12月09日

ジュニア売ります。

うちのA112ジュニア、売ります。

1987年式、車検は来年の12月まで丸1年残っております。
距離は19万キロでエンジン・ミッション共にOHされたという話は聞いておりませんが、調子は良いです。

代車を増やすために残念ながら…という理由です。

http://lenteblog.sblo.jp/article/36396860.html
http://lenteblog.sblo.jp/article/38365241.html
http://lenteblog.sblo.jp/article/39314540.html
http://lenteblog.sblo.jp/article/40070424.html
http://lenteblog.sblo.jp/article/40777383.html
http://lenteblog.sblo.jp/article/45754802.html
http://lenteblog.sblo.jp/article/72207487.html

ブログで紹介したジュニアの記事です。
シートは入手時にビニールレザーのベージュ×黒パンチングのコンビで全席張替え済みですので良い状態です。
前オーナーさんの時にシート張替え、ラジエター交換、その他細かい消耗品交換はされております。

・デスビオーバーホール、点火系部品全交換
・キャブレター新品交換
・クーラーちょっと改善、COLD12冷媒にて入替
・エンジンマウント3点交換
・ドライブシャフトオーバーホール
・Fロアアーム・スタビブッシュ交換
・Fストラットアッパーオーバーホール
・ワイパーモーターオーバーホール
・シフトリンケージジョイント部品全交換&溶接修理&ワンオフシムで調整
・シフトレバー延長&少しショートストローク化
・Fブレーキローター、Fパッド(フェロードDS2500)、Rブレーキシュー、Rホイールシリンダー、マスターシリンダー交換
・スターターモーターオーバーホール
・オルタネーターレギュレーター&ブラシ交換
・燃料ポンプ交換(NISMO電磁式)
・エアクリーナー交換(K&N)
・タイヤ交換(グッドイヤーの135/80R13で今年の春に交換)

エンジンオイルはPennzoilの20W-50、ミッションはRoyalPurpleの75W-90を入れてました。

うちに来てからの3年半、約5万キロの間の主な作業は以上の内容です。
毎日のように動かしているのでいろいろとメンテナンスはしてあります。

次にダメな個所を。

・塗装はクリア剥離や艶ひけ小サビなどあり、上等とは言えません
・オイル漏れはやはり少々ありますが、床にポタポタと溜まるほどではありません
・クーラーは田舎では概ね有効ですが、炎天下の渋滞ではちょっと厳しいです
・メーター上部のダッシュパネルが崩壊してスポンジでごまかしてあります
・サイドブレーキワイヤー交換してあるのですが、ワイヤーの質が悪いらしく動きが渋いです。

興味あるかも、という方はお気軽にご連絡下さい。

宜しくお願いします。

a112 (72).JPG

a112 (69).JPG

a112 (71).JPG

a112 (70).JPG

a112 (68).JPG

a112 (66).JPG

a112 (65).JPG

a112 (64).JPG

a112 (62).JPG

a112 (61).JPG

a112 (60).JPG

a112 (58).JPG

a112 (57).JPG

a112 (56).JPG

a112 (55).JPG

a112 (54).JPG

a112 (53).JPG

a112 (52).JPG

a112 (51).JPG

a112 (50).JPG

a112 (48).JPG

a112 (47).JPG

a112 (46).JPG

a112 (44).JPG

a112 (43).JPG

a112 (76).JPG

a112 (75).JPG

a112 (74).JPG
posted by lente_ucd at 13:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 売りたし