Lente motor works diary
茨城県土浦市の自動車工場、レンテモーターワークスのアレコレ。

2013年05月27日

ハチゴーマル #2

ヤバいヤバい。
もう4カ月くらい更新サボってますね…。

ブログ疲れなんて言うほどセンシティヴではないのですが…。
間があくとメンドくさくなっちゃう、ってこういうこと言うんですね(笑)

では、850クーペの続きでも。

850 (51).jpg

面研終わってシートカットしてすり合わせてヘッド完成〜!

850 (54).jpg

アバルトのバルブスプリング…見えないのがもったいないですね。

ヘッド外したついでなので他にもいろいろ。

850 (49).jpg

渋い動きのデスビのオーバーホール。

850 (117).jpg

ばらんばらんにして油さしたり部品とっかえたり。
ポイントギャップも進角ウェイトの動きも良い感じに。

850 (47).jpg

キャブもOHキットあるんでバラしましょう。
セカンダリとプライマリのジェット入れ違えを発見できたし、

850 (46).jpg

錆が良い感じに堆積してたりで収穫アリ、でした。
アクセル開き始めでバスバスいってたのもこれで直りそう。

850 (52).jpg

新品のヘッドガスケットを置いてやっと合体です。
これで調子良くならないワケがないじゃないか!とスターターをひねります。

「キュルキュルキュル…プスッ」

調子良い悪いの以前にエンジンかかる気配がありません、全く。

アワワワ〜、と焦っていろいろ再チェック、アッチもコッチもOK…。
圧縮は?計ってみると1番の圧縮ナッシング…アワワワ〜やってもーたらしい、何かを。

アワワワ〜、ヘッド外すしかないよなぁ、とロッカーカバーを開けたら…。

「カチャ!」

何かが外れる?戻ったような?音…。

850 (45).jpg

むむ!何このカス?アルミのカスとか??

…んあ!!

850 (53).jpg

新規導入したABARTHカバーの内側に当たった痕跡が!
ここでロッカーアーム引っかかってバルブ閉じなかったの…ね!?

これは油断してました〜、そのまま使えると思った僕が間抜けなんです、スンマセン。

干渉箇所をリューターで削ってもう一度、圧縮を計ると…良い数字…。
念のためプラグホールからファイバースコープでピストンヘッドを確認してみると…
バルブと干渉した痕跡無し、あー、良かったー!

キツいカム入ってたりしたらバルブクラッシュしてるとこだった…良かった…。

ということでヘッドからのLLC漏れは直り、非常に調子良くなりました。

調子良くなったので、

850 (148).JPG

元の銀色を外して、

850 (149).JPG

黒いのに変えてみたり。

850 (147).JPG

ちょっとパイプ2本切らないと付きませんが(笑)

見た目はほぼ一緒でも音の感じはだいぶ違います。
黒い方が低くすこし奥まった音で気持ちのよい音です。
posted by lente_ucd at 20:37| Comment(2) | TrackBack(0) | エンジンのアレコレ