-thumbnail2.jpg)
アルピーヌV6ターボ、です。
水が減る、オーバーヒートっぽい、てゆうかヘッドガスケット抜けてるっぽい。
ということで入庫です。
リークテスターの液が青から黄色に変化します。
ヘッドガスケット抜けてますね…。
-thumbnail2.jpg)
ふぅ…整備性の良さそうなエンジンですなぁ(笑)
-thumbnail2.jpg)
ぅおっつ、あららら!
工場で出し入れしてる間に症状進んじゃってるっぽい!
クランクケースに水が混じってミルクティー色のオイルが。
この時点でヘッドだけのオーバーホールじゃ済まないの決定です。
-thumbnail2.jpg)
とりあえず、ドゴーンと降ろして。
-thumbnail2.jpg)
バリバリ部品を剥いでいきます。
-thumbnail2.jpg)
その途中に触媒の中がエライ事になってるのを見つけちゃったり。
-thumbnail2.jpg)
ライナーも引っこ抜きます。
抜かなくちゃならなかったのです。
-thumbnail2.jpg)
こんなに錆が積もってたので。
-thumbnail2.jpg)
別の角度から。
-thumbnail2.jpg)
ブロックの壁にギッシリと錆が詰まってます。
ウォータポンプからの水流の行き止まりで堆積したようです。
堆積するのが分かっていたのか、ここに両バンクともドレンがあります。
ドレン開けても、穴ほじっくても水が出ないほど錆で埋まってました。
-thumbnail2.jpg)
こんなに出てくるくらいですから。
この錆のせいでライナーはすべて再使用出来ない状態。
-thumbnail2.jpg)
ブロックに座るシーリングの座りが錆でガッタガタなのです。
クランクケースの水はここから流れたのかも知れません。
定期的にブロックからも冷却水の交換はした方が良さそうです。
お次はシリンダーヘッド。
-thumbnail2.jpg)
こっちも面研とバルブシートカットを行います(加工屋さんが)。
-thumbnail2.jpg)
EXバルブのフェイスをちょっと切削&研磨。
-thumbnail2.jpg)
こっちはINバルブ。
綺麗になって気持ち良いです。
まだまだ続きそうなので、今回はこの辺で!
タグ:アルピーヌ