アルファ156のツインスパーク、セレスピードです。
路地にある中古タイヤ屋さんにファンカーゴと並べて置いてありました。
冷やかし半分に見てみると5万キロ台の走行でなかなか綺麗なクルマ。
17万キロオーバーのプジョー306の後継に良いだろう、とうっかり…。
やたらヒーター効かないと思ったら水温がこんな感じだったので、
サーモスタットを交換した以外は、
タイヤやオイル、リヤパッドの交換くらいしかしてません。
エンジンとミッションオイルはロイヤルパープルで。
特にこのシンクロマックスっていうミッションオイルは良いです。
タイミングがずれてキャリブレーションしないとギクシャクするほど変わります。
147の後期くらいにシフトがスムースになる、かな?(笑)
セレオイルだけは怖くて手だししてませんが、
そのうちロイヤルパープルのパワステオイルでも混入させてみようかと…。
クラッチの突き出しはちょい短めの半クラ短めな感じに。
海外のフォーラムなんか読むと日本の基準値と違うので試してみたんですけど、
アクセル操作が少しシビアになりますが僕はこっちの方が好きですねぇ。
走行少なくても12年落ちなので早くタイベル&Wポンやらなくちゃ。
と思いつつ早速代車にどしどし出動してしまうのでなかなか…。
タイベルついでにエラーの出てるカムセンサーの交換も、かなぁ。
エアバッグの警告も出てるのでカプラーで直ったらいいなぁ、
と淡い期待を寄せて見たり。
あ、ドレンがグズグズになってるオイルパンとか…。
あ、フライホイール裏からっぽいオイル漏れもあったな…。
とかとか、たくさんやる事ありますな〜。
タグ:アルファ156